2016年6月– date –
-
6/25(土)なかよしひろば「三色だんごを作ろう」
草津小学校区の5歳から中3までの子どもを対象にしたなかよしひろばを開催しました。 今回は「三色だんごを作ろう」です。26名の子ども達が参加してくれました。 三色のお団子をみんなで丸め、串にさします。きれいにできたね ♪ 蒸しあがるのを待っている間は、トランプで遊んだり短冊にお願いを書いたりと学年をこえてそれぞれが楽しみました。 次は7月9日(土)10:00~「レクリエーションをしよう」 7月30日(土)9:30~「走り方教室」です。 たくさんの参加をお待ちしています。 -
6/23(木) 小学生自主活…人権学習&七夕工作
6月23日(木)、小学生自主活動学級がありました。 今回の活動は、人権学習です。 1・2年生…ろくべえ、まってろよ 深い穴に落ちてしまった犬のろくべえを助けようとする子どもたちの物語を読みました。自分ならどうするのか、どんな気持ちになるかを物語を聞きながら考えたり、話したりしました。 3年生…おたがいのよいところ 友達のよいところや思っていることについて、それぞれメッセージカードに書きました。もらったカードを読むと、照れくさそうにしていたり、嬉しそうにしたりしていました。 4年生…和子のうそ 『和子のうそ』を聞いて、和子や周りの子どもたちの気持ちを考えました。「うそはいけないことだけど、そうしてしまった気持ちもわかるなあ... -
6/15(水)子育てサロン「体を動かして遊ぼう」
今回は『ぴょんぴょんKIDS』の先生に来ていただきました。 ふれあい遊びでは抱っこして「たか~く」持ち上げてもらったり、体をくすぐってもらったりすることが子どもたちにとっては嬉しかったようです。くすぐられる前には逃げようとしながらも、「もう一回して~!」というような顔でお母さんとのふれあいを楽しんでいました。 みんな大好きな「バスごっこ」お母さんのバス(ひざの上に座り)に乗り出発進行! 右に曲がりまーす!左に曲がりま~す!と音楽に合わせてバスが動きます。最後までお母さんバスがエンストせずに動き子どもたちは大喜び。お母さんは疲れた~。という表情でした。 お茶休憩の後は、フープ遊び。電車に見立てて音楽に合わせて動きました。音楽が止ま... -
6/13(月) 中学生自主活…おもしろ国語
6月13日(月)、中学生自主活動学級がありました。 今回の活動は、おもしろ国語です。 中学校の国語の先生が、いつもの授業とは一風変わった授業をしてくれました。 テーマは「漢字の部首」 海、漢、瀬……この漢字に共通するのは「さんずいへん」ですね。 いくつ思いつくでしょうか? このように、出題された部首に対応している漢字を、それぞれのホワイトボードに書いていきます。 制限時間はたったの5分。 中学生だけでなく、学校の先生も参加してのゲームとなりました。 出題された部首は、以下のとおりです。 1問目は「きへん」 2問目は「しめすへん」 3問目は「くさかんむり」 4問目は「れっか(れんが)」 制限時間があると焦ってしまうのか、普段目にしている漢字が... -
6/9(木) 小学生自主活…サツマイモ植え&ゴミ拾い
6月9日(木)、小学生自主活動学級がありました。 今回の活動は、サツマイモ植えです。 昼間は雨が降っていましたが、サツマイモを植える時間にはちょうどよくやみました。 緑色のいきいきとした苗を、みんなで土の中に植えていきます。 収穫は11月の予定。サツマイモがうまく育ったら、おやつ作りをします。 そのあとは、町内のゴミ拾いをしました。 西一会館や第二保育所の周囲を、ふくろを持ってみんなで回ります。 すると、いつも遊んでいる公園や近くの道路などに、たくさんのゴミが落ちていました。 「あっ!見つけた!」「こんなところにもあるわ~」と、少しあきれながらも、いっしょうけんめい見つけて回収してくれました。 約30分間で、箱にいっぱいのゴミが集まりまし... -
5/30(月) 中学生開講式
5月30日(月)、中学校自主活開講式が行われました。 来賓としてご出席いただいた地域代表の方や教育委員会、草津中学校の校長先生から激励のことばをいただきました。 今まで長く続いてきた自主活では、仲間を大切にしお互いに励ましあい、つながりを大切にしてきたこと、 更にはその中で人権を大切にする心を育ててほしいとの願いを語っていただきました。 中学生を代表して1年男子生徒からは、自分の目標をしっかりもって勉強と部活動を両立さ せたいこと、自主活では何でも話せて相談のできる、またお互いに励ましあえる仲間をここ でつくりたいとしっかりとした口調でまた力強く宣誓をしてくれました。 開講式の後は卓球大会を行いました。生徒同士や生徒と先生など、勝負にこ... -
6/14(火)生花教室
6月14日(火)生花教室がありました。 今回のお花は ●ニューサイ ●クルクマ ●トルコキキョウ ●かすみ草 ●ギボシ の中から3、4種類を使って生けました。 皆さんそれぞれ個性がでていて素敵な生花ができました。 次回は、7月12日(火)13:30~です。 人権学習講座を最初にしますので沢山のご参加お待ちしています。 -
6月2日(木)料理教室
6月2日(木)に料理教室を開催しました。 メニュー ●チーズ入りライスコロッケ ●じゃがいものスープ ●ミモザサラダ小海老添え フランス料理の先生が講師をしてくださいました。家庭でもできる フランス料理を楽しく丁寧に教えて下さいました。 とってもボリュームのあるライスコロッケは先生の手作りソースで いただきました。 じゃがいものスープはじゃがいもを裏ごししてすごく上品な味がしました。 ミモザサラダは先生の自家製しょうがのドレッシングでいただきました。どれも すごく美味しくて参加者の方も大満足でした。 次の料理教室は8月4日(木)です。 沢山のご参加お待ちしております。
1