2016年9月– date –
-
9月28日(水)お菓子作り教室
9月28日(水)に、第2回お菓子作り教室をしました。 今回のメニュー ●サツマイモの黒ごまダレ団子 ●栗と黒ごまケーキ ●梅酒羹 最初に白玉を作ります。蒸かしたさつまいもをつぶして 白玉の中に入れます。 白玉を熱湯でゆがきます。 黒ごまダレをかけて、サツマイモの黒ごまダレ団子の完成。 次に栗と黒ごまケーキを作ります。 黒ごまを混ぜて オーブンで焼きます。 次に梅酒羹です。 梅酒の梅をつぶしてアガー(ゼラチン)と混ぜます。 冷蔵庫で良く冷やして切り分けます。 すべてのメニューが完成!! 先生のお土産、イギリスの紅茶と一緒に皆さんで美味しく、いただきました。 -
10/29(土)西一会館文化祭
西一会館文化祭 『出会 いづくりでまちづくり』をテーマに文化祭を開催します!! いろいろな催し物や模擬店が盛りだくさん :lol: たくさんの方のご来館をお待ちしています. 9:00~ オープニング 鼓笛隊 9:20~ ステージ発表 手話歌・劇・楽器演奏など 11:30~ 模擬店 フライドポテト・フランクフルト・弁当・うどんなど 11:30~ プレセントコーナー 花の苗・その他 13:00~ ステージ発表 カラオケ教室・マジックショー -
9/17(土) 料理教室
今回の料理教室のメニューは ●ニョッキ(トマトソース) ●カルパッチョ ●ティラミス まず、先生が見本を見せてくださり、ティラミスのスポンジを焼き、チーズムースを作っていきます。 それぞれのテーブルにわかれ、協力しながらみなさんで作っていきます。 ニョッキは1センチにカットした生地をフォークにのせ、軽く押しつけてから手前に丸めて筒状にします。 今回はじゃがいもで作りましたが、カボチャやサツマイモでもおいしくできるそうです。 「楽しい!帰って子どもと作ります!」と喜んでくださり嬉しかったです。 ニョッキはもちもち♪ カルパッチョはさっぱり♪ ティラミスはちょうど良い甘さとほろ苦さでおいしかったです♪ 次の料理教室は 11月19日(土)10:0... -
9月13日(火) 生花教室
9月13日(火)に第5回生花教室をしました。 今回は【よそおい】をしました。 本日使用したお花の種類 ●エンシダ ●コスモス ●スカシユリ ●クジャク草 ●ハラン 黄色いユリの花が綺麗でした。ピンクのコスモスもかわいく生けられています。 先生の丁寧な指導で皆さんとても素敵に仕上がっていました。 次回の教室は10月18日(火)です。 文化祭にも展示予定しているので是非ご観覧下さい。 -
9/3(土)なかよしひろば「手品を見て体験しよう」
今回のなかよしひろばは、手品を見て体験しようということで、前に出て手品のお手伝いを経験させてもらったり、家にある物で簡単にできる手品を教えてもらったりしました。 次のなかよしひろばは 10月22日(土)10:00~ 「ハロウィンリース作り」です。できあがった作品は文化祭に飾ります。 ご参加おまちしております。 -
9/1 小学生自主活 文化祭練習1回目
9月1日(木)、小学生自主活動学級がありました。 今回の活動は、10月29日(土)に行われる文化祭へ向けての話し合いと、レクリエーションです。 まず、去年の文化祭でどんなことをしたか話しました。 「何をやったかなあ」「劇でナレーターをしたよ」「みんなでビリーブを歌った!」と、去年の写真を見ながら口々に思い出していました。 次は、今年の文化祭では何をしたいか、自分たちに何ができるのかを考えました。劇、歌、道具つくり、音楽、ダンス……さまざまなアイディアが出てきました。 みんなのアイディアを元にして、次回の自主活ですることを決める予定です。 後半は、レクリエーションをしました。 まずはじめにやったのは、「ちっちっち爆弾」です。み...
1