6月, 2017年

6月29日(木)…小学生自主活

2017-06-30

6月29日(木)、小学生自主活がありました。
ミニ活では、最初にビリーブを歌いました。5年生で習うので、知っている人も多いなじみのある曲です。
P1200627 P1200631

 

次に「自主活のキャラクター」を考えました。
ひこにゃん、くまもん、ふなっしーなどそれぞれの地域に由来のあるキャラクターを参考にして、「西一といえばなんだろう?」と考えます。「白へび!」「西一会館」「パンダ公園」と色んな意見があがりました。その中で、どんなキャラクターができそうか、みんないっしょうけんめい考えながらアイディアをめぐらせました。白へびをモチーフにしたキャラクターを描いてみたり、「○○にゃん」と語尾にネコの名前をつけてみたり、名前を考えたり……。少しの時間でしたが、たくさんのアイディアが集まりました。
みんなのアイディアを元にして、これから自主活のキャラクターを作っていく予定です。
P1200638 P1200640

P1200645 P1200646

 

後半は、百人一首をしました。
6年生と2年生、5年生と3年生などペアを作って、勝負に挑みます。使ったのは五色百人一首で、先生が「次は緑色です。あきのたの~」「ピンク色を読むよ。めぐりあいて~」とヒントを出しながら読んでくれたので、百人一首をあまりやったことがない人も、みんなと一緒に楽しむことができました。

みんな真剣で、場に乗り出しながら、札を探していました。とても上手い人もいて、最初の字が読まれただけで下の句の札が取れる「一枚札」を取ると、みんなから「すごいーー!」「なんで取れるの!」と歓声があがりました。
P1200652 P1200654

P1200655 P1200659

 

最後は結果発表。
優勝したペア、はじめて百人一首をして札を取れた人に、みんなから拍手を送りました。ペアを作って勝負をしたので、なかなか取れなかった人も、楽しかったようです。みんな「おもしろかった!」「もっとやりたかった」と口々に話していました。
P1200666 P1200668

 

 

 

 

6月15日(木)…小学生自主活

2017-06-30

6月15日(木)、小学生自主活がありました。

今回のミニ活では、「4つのコーナー」というレクリエーションをしました。
質問に対して「はい」「どちらかといえば、はい」「いいえ」「どちらかといえば、いいえ」の4つの中から選んで、それぞれのコーナーに移動するゲームです。
「わたしはカレーライスが好きだ」「わらうことはいいことである」などの質問を聞いて、みんなで一斉に移動します。
「○○を好きなのは当たり前だろう」、「○○はいいに決まっている」と思っていたら、自分とは別の考えを持つ人もいることが分かって、びっくりしている人もいました。
人によっていろんな意見、いろんな気持ちがありますが、「そうなんや~」と、互いの気持ちや違いを認めあえるといいね、と話をしました。

後半は、スリッパを使ったみんなでレクリエーションをしました。
4つのチームに分かれて、決められた時間内に、蹴ったスリッパを箱に入れていくゲームです。
意外にスリッパを入れるのは難しく、最初のうちはなかなか点数が入りませんでした。でも、慣れていくうちに「そっと蹴ったほうがいいで!」「狙って入れて!」と声をかけあったり、余っているスリッパを並べなおしたりして、自分のチームが勝てるようそれぞれ工夫をしていました。
P1110506 P1110512

P1110521 P1110523

P1110527 P1110531

6月8日(木)…小学生自主活

2017-06-30

6月8日(木)、小学生自主活がありました。

2017年度から、小学生自主活では“ミニ活”をはじめました。
最初の15分で、みんなでいっしょに歌を歌ったり、簡単な遊びをするはじめの会です。今回は、「自主活の歌」を作るために、「ともだちとはなにか?」をみんなで考えました。「遊んでくれる」「困ったときに助けてくれる」「優しいひと」など色んな意見が出ました。
そのあと、一人ひとりの考えを、プリントに書きました。
今回みんなが考えたことをまとめて、「自主活の歌」の歌詞にする予定です。
P1200452  P1200460

ミニ活を終えたあとは、本活動の開始です。
最初に、うちわで風船を運ぶレースをしました。うちわで風船を運ぶのはとても難しく、とても盛り上がりました。バトンタッチをするときの顔は真剣そのもの。慌てると落としてしまうので、じりじりしながらゆっくりと風船を移します。「ゆっくり!あわてんと歩いたほうがいいで!」「すごい上手いなあ!早いやん!」と声がかかり、みんな励ましあいながらレースを楽しんでいました。
P1200469  P1200473

P1200479  P1200483

最後に、クイズをしました。
「学校の図書室にある本は何冊?」や「○○先生の好きなスポーツは何でしょう?」など、草津小学校に関連するクイズが出されて、みんな張り切って手をあげて答えていました。

P1200494  P1200500

 

 

6月1日(木)…小学生自主活

2017-06-29

6月1日(木)、小学生自主活がありました。

今回は、サツマイモ植えをしました。
会館職員の先生に教えてもらいながら、苗を植えました。
今年のサツマイモは「紅あずま」です。甘くておいしいサツマイモができるよう、みんな教わったやりかたを守って、いっしょうけんめい苗を植えていました。
収穫予定は11月頃です。大きくてあまいサツマイモができるといいな、とみんなで話していました。
DSC_0311 DSC_0318

DSC_0322 DSC_0324

DSC_0331 DSC_0334

 

サツマイモを植えたあとは、グループに分かれて町内のごみ拾いをしました。
空き缶、タバコの吸殻、菓子の袋などを、溝や草むらから次々と見つけてくれました。短時間のうちにたくさんのごみが集まりました。
普段から気をつけてごみを出さないようにしたり、誰かのごみでも拾ったりできるといいね、と話しあいました。
DSC_0339 DSC_0340

DSC_0348 DSC_0352

 

6月24日(土)子育て講座「デコ巻き寿司を作ろう」

2017-06-27

第1回目となる子育て講座は親子で「デコ巻き寿司」作りを開催しました。

最初に、デザートの「ヨーグルトゼリー」を作りました。
ゼラチンを溶かして砂糖を入れ、ヨーグルト、牛乳、シロップを入れよく混ぜ合わせます。
ヨーグルトゼリーは各机のグループで作りました。ゼラチンを溶かす人、砂糖を入れる人…などみんなで順番を決めて協力して作っていました。
デコ巻き3 デコ巻き2

次は、みんなが楽しみにしていた「デコ巻き寿司」作りです。
今回は、「花」と「アンパンマン」のデコ巻き寿司作りに挑戦しました。
まず、先生が実際に作りながら説明をしてくれました。保護者の方はもちろん子どもたちも、どんなのができるのかな~と興味津々で見ていました。
先生が作った巻き寿司を切ってみるときれいな模様が見られ、「わーすごい!」と歓声があがっていました。
デコ巻き1 デコ巻き8

実際に自分たちでも挑戦です。今回はハーフサイズの巻き寿司だったので、子どもたちのかわいい手でもコツを掴むと上手にクルッと巻いていました。
細巻きを何個か作り、その組み合わせ方によっていろいろな模様ができます。お家の方と置く位置を決めて思い切って巻き上げます。
「どんな模様ができているかな」「うまくできたかな」とワクワクドキドキ。
デコ巻き7 デコ巻き4

デコ巻き6 デコ巻き5

デコ巻き9

切ってみると、花はみんな思っているような模様ができたようでしたが、アンパンマンは、ほっぺの位置が少し難しかったようで、「アレッ…?」といった顔をしていた子もいましたが、子どもたちの柔軟な発想力で、アンパンマンにこだわらず、「ねこにしてみよう」と言って余った海苔を切ってねこに変身させていました。
デコ巻き11 デコ巻き10

自分たちで作ったデコ巻き寿司はすごくおいしかったようで、みんなパクパクと食べていました。冷たいヨーグルトゼリーも暑い日だったので、喜んで食べていました。
デコ巻き12 デコ巻き13

「また、家でやってみます」という声もいただきました。今回の講座をきっかけに、毎日忙しい日々の中でも少しでも親子のかかわりを持ってもらえたらと思います。

 

 

 

5月24日(水)子育てサロン「体を動かして遊ぼう」

2017-06-08

ぴょんぴょんKIDSの先生の来ていただき、ふれあい遊びや体操、フープ遊びなどたくさん体を動かして遊びました。

大好きなお母さんの膝の上に座り、ふれあい遊び!
手の平でホットケーキを作ったり、バスごっこをしたり…手や顔、体などいろいろな所にお母さんのあたたかい手が触れると、子どもたちはすごく嬉しそうで気持ちも安定し、満面の笑みを浮かべていました。
  フープ1  フープ2

今回は、子どもたちばかりではなく、お母さんにも思い切り体を動かしてもらいました。
「ママの体操」ということで、みんなのよく知っている『さんぽ』の曲に合わせて体操をしました。子どもたちはお母さんの真似をしたり、足のトンネルをくぐったりして楽しんでいました。子どもを抱っこをしながらの体操の時は、あまりにも気持ちよくなり眠ってしまう子もいました。
   

待ちに待ったフープ遊びの時間!
グーパー グーパーと順番に跳べる子、一つひとつのフープを片足ずつ跳ねるように飛ぼうとする子…さまざまな姿が見られました。前回参加した子の中で、前は跳べなかったけど今回跳べたという子もいて子どもの成長を感じたひと時でした。
フープ7 フープ8

フープ9 フープ10