2018年2月– date –
-
2月20日 中3の学びの教室、終了しました。
先日、テスト前学習も終わり3年生の学びの教室は全て終わりました。この1年間、真剣に勉強に取り組んできたことを通して、生徒たちは学力だけでなく人間的にも成長したように感じます。 例えば、以前生徒に 「持っている私立の過去問集を授業で使うので持ってきてくれ」 とお願いしたことがあります。翌日、その生徒は約束通り放課後に会館まで持ってきてくれました。当たり前のことのようですが、みんなのために約束を守ってくれたことが嬉しかったです。 また、今回のテスト前学習ではすでに合格が決まっている生徒もちゃんと参加して勉強していました。合格したので気が緩んでしまうのではないかと心配していましたが、3回全ての授業に参加するその姿勢から「高校で... -
2月5日(月) 中学生自主活閉講式
2月5日に中学生の自主活動学級も無事に閉講式を迎えることができました。 そこで、1月からの自主活動学級を簡単に振り返ってご紹介します。 1月29日はレクリエーションとして学校の先生方と卓球をしました。 インフルエンザが猛威を振るっている時期なので参加者は少なかったですが、 普段は授業でしか接することのない先生たちの違った一面も見られて、 生徒たちも楽しんでいました。 そして、2月5日には自主活の閉講式が行われました。 中学校の先生方も出席してくださり、盛大に式を執り行うことができました。 学校教育課の参事の方や中学校の校長先生からも、 「今年1年よく頑張りましたね。自主活で得た経験を活かして、今後の活躍を期待して... -
2月3日(土)なかよしひろば「ケーキを作ってみんなで一緒に食べよう」
草津小学校区の5歳児から中3までの子どもを対象に、なかよしひろばを開催しました。 「ケーキを作ってみんなで一緒に食べよう」は、参加者19名でした。 ケーキはチョコケーキとクレープを作り、フルーツ、トッピングデコレーションをしました。 3つのグループに分かれて作業をしました。 クレープの生地、それを冷蔵庫でねかしている間にチョコレートケーキの生地を作りました。 ホイッパー、ハンドミキサーを使ってボールで卵の泡立てをしました。ハンドミキサーで、卵液がだんだんフワッとする様子を興味深くみんな見ていました。 ボールを押さえてあげたり、混ぜるのを交代したり、みんなで協力して作る様子が見られました。 チョコレートケーキ... -
1月13日(土)なかよしひろば「いろいろなこま、けん玉を作って一緒に遊ぼう」
草津小学校区の5歳児から中3までの子どもを対象に、なかよしひろばを開催しました。 「いろいろなこま、けん玉を作って一緒に遊ぼう」は、参加者8名でした。 こま、けん玉の作り方の説明をした後、けん玉の紐の部分をカラーテープで三つ編みを作りました。 「やったことない」という子どももいましたが、一緒にやっていくうちに出来るようになり、自信がついたようで、長い三つ編みを集中しながら作っていました。 色を塗ったり、カラービニールテープで貼りあわせたり、それぞれ工夫しながら作っていました。 友だちのを手伝ってあげる姿もあり、楽しく仲良く作っていました。 作ったこま、けん玉で遊びました。箱の中で、誰が一番長く回り続けるか...
1