2016年– date –
-
5月9日(月)ピラティス教室が始まりました
5月9日(月)よりピラティス教室が始まりました。 ピラティスの基本姿勢や呼吸法を丁寧に教えていただきました。 「体が硬いので難しい姿勢もありましたが、楽しかったです」という感想をいただきました。 10回という限られた回数ですが、ご自分のペースで楽しくリフレッシュ&リラックスしてもらえたらいいなと思います♪ -
5/3(水) 地守神社祭に鼓笛隊が参加しました
5月3日水曜日、地守神社祭がありました。 4月から練習をがんばってきた鼓笛隊も参加しました。 鼓笛隊の衣装を身に着けて楽器を持って、いざ出発! 行列の先頭に立って、演奏しながら町内を回りました。 歩きはじめる前は「うわー、緊張する」「うまく出来るかなあ」と不安な声もありました。 実際にはじめてみるとみんなそれぞれの楽器に集中して、とても元気よく曲を響かせることができました。 町内の方には、「鼓笛隊の演奏があってよかった!」「すごく上手に演奏しはるなあ」などの声を、たくさんいただきました。 とても風の強い日で少し肌寒かったですが、みんないっしょうけんめい演奏をしていました。 次回は5月22日(日)に行われる... -
4/13(水)子育てサロン「手作りおもちゃを作ろう」
今年度初めての子育てサロン。今回は、手作りおもちゃを作ろうということで、手足が動くおもちゃを作りました。 いろいろな形の特徴を生かし、くま、ねこ、アンパンマンの動くおもちゃができあがりました。 子どもたちは、手足が動くことが面白かったようで音楽を鳴らすとリズムに合わせて手足を上手に動かして踊っていました。 手遊び「むすんでひらいて~♪」 ふれあい遊び 最後に体をくすぐられると、大喜びの子どもたち。 おもちゃ作り みんな夢中になって作っていました。 -
平成28年熊本地震 災害支援の募金について
平成28年4月14日夜に発生した熊本地震により、大きな被害が報告されています。 西一会館では、被害を受けられた被災者の方を支援するための募金を、4月16日からはじめました。 募金箱は、会館1階の受付窓口に設置しています。 ご協力いただいた募金は、被災地へ届けます。 みなさまのご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。 -
4月14日(木)お気楽ビクスが始まりました
4月14日(木)お気楽ビクスがはじまりました。 運動前と後に血圧を測り、体調を必ずチェックします。 音楽に合わせて、ウォーミングアップ→軽運動→クールダウン。 みなさん、気持ちよくいい汗をかいていました。 -
お菓子作り教室
4月13日(水)お菓子作り教室を開催しました。 メニューは ●レモンパイ ●ソフトクッキー ●抹茶のわらび餅 自宅でも簡単にできるレシピだったので大変好評でした。 次回のお菓子作りは9月頃の予定です。 沢山のご参加お待ちしています。 -
生花教室
4月12日(火)生花教室がはじまりました。 今年からお昼13:30~になりました。 参加者は随時募集しています。 素敵なお花をみなさんで生けてみませんか。 たくさんのご参加お待ちしております。 -
書道教室
4月12日(火)書道教室がはじまりました。 展示会や文化祭に向けて、1年間頑張りましょう。 -
4/6 鼓笛教室がはじまりました!
2016年4月6日、鼓笛教室がはじまりました。 新しいメンバーがたくさん入って、にぎやかになりそうです。 初回はまず、担当する楽器を決めました。 小太鼓、大太鼓、ピアニカ、アコーディオン、タンバリン、ベルリラ(鉄琴)など、たくさんの楽器から、それぞれが「やってみたい」「がんばってみよう」と思うものを選びます。 楽器を決めたら、さっそく練習をはじめます。 今年の曲目は4種類。今までに演奏していた曲に、あらたに1曲が加わりました。 ・ピアニカマーチ ・ドラムマーチ ・線路は続くよどこまでも ・おどるぽんぽこりん 4月7日に行った2回目の練習では、パートごとに集まって、ピアニカマーチを熱心に練習する様子が見られました。 最初の発表は、地守神社祭で... -
2月25日 高齢者ふれあいサロン
2月25日(木)帆友会のみなさんの舞踊・唄・三味線など 楽しい舞台を観賞してお昼は参加者の皆さんで ユウ・アンド・アイの手作り弁当を食べました。 その後13:00~食育推進計画の講話を聞いていただき 皆さん1日楽しく過ごせたと大満足のお声をいただきました。