2018年12月– date –
-
12月15日(土)子育て講座
12月15日(土)に第3回子育て講座を開催しました。 始めにミサンガ作りです。 好きな刺繍糸を選んで編んでいきます。 始めはみつ編みができない子ども達も先生とお母さん達の丁寧な指導で後半は編めるようになっていき出来上がっていくのを見ると「自分で編めた~」「かわいくできた~」など、子ども達の喜ぶ声が聞こえてきました。 次に、手編みのシュシュ作りです。 シュシュは指で編んでいきます。みんな手先が器用で仕上がりも早くすごくかわいく上手に編めていました。 手作りシュシュとミサンガは市販の毛糸でも作れるそうです。 お忙しい中子育て講座に参加していただきありがとうございました。 子ども達と過ごす時間はとても貴重で大切な時間だと思います。 おうちの方で... -
11月7日、クレープ作り(中学生自主活動学級)
今回の中学生自主活はクレープ作りです。生地を作り、生クリームをホイップするところから始めました。 参加メンバーは生徒7人、先生13人。最初は不慣れだった生徒も徐々に上手く生地を焼けるようになって来ました。 中に入れる果物はバナナとキウイ、缶詰のみかんとパイナップル等です。 缶詰を開ける時少し戸惑っていましたが、流石は中学生、包丁は上手に使っていました。 生クリームに砂糖を入れ忘れる!というハプニングもありましたが、無事に30個ほど出来上がり、みんなで美味しくいただきました。 -
10月27日(土)小中自主活 文化祭発表&出店
今年の文化祭では、小学生たちは西一会館について調べたことを発表しました。会館の部屋の数やどんなことが行われているかといったことを発表していきました。 最初は「無事に読めるかな。緊張し過ぎて読めなかったら・・・」と心配していましたが、そんな心配をよそに子どもたちは無事晴れ舞台をやり遂げてくれました。 6年生を筆頭に高学年の子らはしっかりと、3年生らも元気よくハキハキと、また1年生の子たちもたどたどしいながらも頑張って読んでいました。会場の皆さんもそんな子どもたちの温かく見守っていてくれました。この他にも自主活の歌も発表しました。 中学生は今年も青年友好会のお手伝いでフランクフルトを焼きました。今年はすごい売れ行きで、... -
11月22日 高齢者ふれあいサロン
11月22日、高齢者ふれあいサロンを開催しました。 第1部は大正琴アンサンブルユニット「琴楽里」さんによる音楽ショーです。 高校三年生、もみじ、琵琶湖周航の歌、ふるさとなど、一緒に歌い楽しみました。 昼食はユウ・アンド・アイの手作りお弁当 チラシ寿司、天ぷら、豚汁等おいしい!と好評でした。 第2蔀は草津迷術会さんによる、マジックショーです。 楽しいトークと、マジックで盛り上がりました。 出演者のみなさま、参加くださったみなさま、お弁当を作ってくださったみなさま、ありがとうございました。
1