6月8日(木)、小学生自主活がありました。
2017年度から、小学生自主活では“ミニ活”をはじめました。
最初の15分で、みんなでいっしょに歌を歌ったり、簡単な遊びをするはじめの会です。今回は、「自主活の歌」を作るために、「ともだちとはなにか?」をみんなで考えました。「遊んでくれる」「困ったときに助けてくれる」「優しいひと」など色んな意見が出ました。
そのあと、一人ひとりの考えを、プリントに書きました。
今回みんなが考えたことをまとめて、「自主活の歌」の歌詞にする予定です。
ミニ活を終えたあとは、本活動の開始です。
最初に、うちわで風船を運ぶレースをしました。うちわで風船を運ぶのはとても難しく、とても盛り上がりました。バトンタッチをするときの顔は真剣そのもの。慌てると落としてしまうので、じりじりしながらゆっくりと風船を移します。「ゆっくり!あわてんと歩いたほうがいいで!」「すごい上手いなあ!早いやん!」と声がかかり、みんな励ましあいながらレースを楽しんでいました。
最後に、クイズをしました。
「学校の図書室にある本は何冊?」や「○○先生の好きなスポーツは何でしょう?」など、草津小学校に関連するクイズが出されて、みんな張り切って手をあげて答えていました。